この記事では、A4用紙2枚の契約書より、A3用紙1枚の契約書を作ることをおすすめする紹介記事です。

2枚以上の契約書だと契印が必要になります。

たとえば契約書がA4で2枚の場合、ホッチキスで止めたり、製本テープで止めているのをよく見ます。 しかしこの場合、2枚がバラバラに作ったものではないことの証に、ページにまたがって契印することが必要です。 止めているのがホチキスだと、契印はとめた2ページのあいだ、そのつなぎ目に押します。 また、契印は、契約の当事者全員が押す必要があります。 製本テープを使用している場合は、裏面の製本テープと契約書のつなぎ目に押します。 別に表でもいいですけど、見た目的に裏側に契印を押すほうが好まれます。

A4で2枚にするより、A3で1枚にまとめましょう

でも、A4で2枚だったら、A3にすると1枚ですみます。 もしA3用紙の1枚だったら、用紙が2つに別れていないので契印は必要ありません。 時間短縮のためにぜひA3で作りましょう。 A3対応のプリンタは、持ってない人が多いかもしれませんが、 持っていなくても、コンビニのコピー機でA3用紙の出力ができます。 たとえば、セブンイレブンのネットプリントだと、1枚20円でA3用紙を使って印刷できます。
契約書をA3で印刷するときにコンビニを使うと便利

A3を使いたくないとき、使えないときの次の手

A3が使用できないときにどうするか? 次に考えるのは、「A4で2枚のものを、A4一枚に裏表に印刷してみる」 という方法です。 この方法も、見た目はよくありませんが、特に法的に問題はありません。 (見た目がよくないのでやらないでしょうけど。) この方法でも1枚で済むので契印も必要ありません。

はじめての契約書作成でお困りの方に

契約書作成のルールは独特ですよね。 入門書と書かれている本も難しい。 使われている言葉に慣れるまでに時間がかかるのです。 「じっくり勉強している暇はない、でも契約書作成のポイントを素早くつかみたい」 という人のために、テキストを作成しました。 以下の記事で紹介しています。 契約書の書き方だけでなく、 契約を結ぶまでのやりとりの仕方やお作法についても書いています。
契約書の超初心者向けテキスト「すらすら読めて一生使える 契約書のルールとマナー」
全部で、23511文字。 このテキストを書くのには時間がかかりました。 過去7年間の契約書作成で経験したことを落とし込んでいます。 このテキストを書いたのは、やりとりの仕方やお作法についてまで書いてある本がなかったからです。 よろしければご活用ください。 また、「契約書作成を依頼したい」、「自分で作った契約書をみてもらいたい」という、ご相談がありましたら、 当事務所のサービス「IT契約書作成のミカタ」までご相談下さい。