「ウェブ利用規約は、ひな形では間に合いません」と常々お話しております。

私がウェブ利用規約作成のご依頼を受けると、全サービスを見せてもらいます。

理由は3つあります。

1:利用規約は実態に合っているか

まず1つ目は、利用規約がサービスの実態に合ったものにしておく必要があるからです。
サービス内容のほか、サービスの規模に合っていなければなりません。
また、利用規約がウェブサイト内に複数ある場合は、それらの整合性をとる必要があります。

2:設置方法が法的に有効であるか

2つ目の理由は、利用規約というものが、たとえその規約内容がよくできていたとしても、
設置の方法次第で無効になってしまうことがあります。

たとえば利用規約のリンクは、ただウェブサイト内に用意しておくだけでは無効となる可能性があります。
明確に表示する必要があるとされます。

3:予防法務として機能しているか

そして3つ目ですが、
利用規約は、契約内容を明らかにする役割があるのと同時に、
トラブルを未然に防ぐという役割があります。

しかし、一番トラブルをおこさないためにすることは、
利用規約をしっかりすることではなく、
運営をしっかりすることです。

たとえば、いくらプライバシーのことをきちんと書いたとしても、
プライバシーの管理がずさんだったら意味がないのです。

運営+法務で、全体としてトラブルを未然に防ぐことが大事です。

もし、今後のウェブサイトの運営について不安を感じていらっしゃるのであれば、
利用規約のテンプレートを使って間に合わせるといったレベルで放置せずに、
専門家にトータルでチェックしてもらってください。

IT契約書作成のミカタでは、利用規約の作成・チェックのほか、予防法務という観点から
サービスに全体ついても質問をさせていただいてます。