ウェブ利用規約は規定が細かいんです

こう書くと、「行政書士が営業のために、プロに任せろ」的なことを書いていると思われそうですが、
ウェブ利用規約のルールは細かいのです。

たとえばひな形だけでは検討できない事項として、次のことを挙げます。

・利用規約の文面だけでなく、それをウェブサイト上にどのように表示するかによって、有効か無効かが変わってきます。
・ウェブ利用規約を変更することは自由ですが、変更したことが有効であるためには、日付をかいて管理しておく必要があります。急に変えてはいけないので、変更後、何日か後に実行するようにする必要があります。
・民法、景品表示法、電子消費者契約法、個人情報保護法など、確認する法律は多くあります。
・民法が2020年に新しく変わりますので、その時に慌てないように、いまから新民法にも対応できるように作成しておく必要があります。

検討事項が多いのです。

ウェブ利用規約は、誰かと相談しながら作ることを勧めます

法律家のほか、ウェブの運営の経験が多い方も、ウェブ利用規約については精通しているはずです。
おひとりで作成すると、資料も少ないので、本当に大変です。

とくにユーザーの著作権など利権が絡むものは、慎重に検討してください。

私はITのウェブ利用規約を作成できる、数少ない行政書士です。
通信販売、ソーシャルコミュニティ、クラウドサービスなど対応できます。
ウェブ利用規約で困ったら、ぜひご相談ください。

契約書、ウェブ利用規約のご相談はこちら