法律用語の基礎、「相手方」とは

2者間で契約を結ぶとき、もう一方の当事者のことを、法律では相手方(あいてかた)といいます。
ビジネス用語では先方(せんぽう)ということもあります。
もちろん相手方から見たら、こちら側が相手方になります。

2者間契約の「甲」「乙」って?

2者間の契約の場合、契約書では「甲」「乙」の文字を使ってそれぞれをあらわします。
そうしないと、契約書が長くなるからです。

ほとんどの契約書においては、立場が強い相手が甲で、弱い方が乙になる傾向があります。
会社と個人で契約をする場合は、たいてい会社が甲になりますね。

相手を立てる意味で、契約書を作成する側が乙にする場合もあります。

甲乙が間違ってなければ、究極的にはどっちが甲でも乙でもいいのです。

個人間で契約書を作る場合は、相手方を甲にして、自分を乙にすることが多いです。
相手を先にすると、敬う気持ちが表せますよ。

秘密情報を実際に取り扱うのは、現場の人達です。

はじめての契約書作成でお困りの方に

契約書作成のルールは独特ですよね。

入門書と書かれている本も難しい。
使われている言葉に慣れるまでに時間がかかるのです。

「じっくり勉強している暇はない、でも契約書作成のポイントを素早くつかみたい」
という人のために、テキストを作成しました。

以下の記事で紹介しています。
契約書の書き方だけでなく、
契約を結ぶまでのやりとりの仕方やお作法についても書いています。

契約書の超初心者向けテキスト「すらすら読めて一生使える 契約書のルールとマナー」

全部で、23511文字。

このテキストを書くのには時間がかかりました。
過去7年間の契約書作成で経験したことを落とし込んでいます。

このテキストを書いたのは、やりとりの仕方やお作法についてまで書いてある本がなかったからです。
よろしければご活用ください。

また、「契約書作成を依頼したい」、「自分で作った契約書をみてもらいたい」という、ご相談がありましたら、
当事務所のサービス「IT契約書作成のミカタ」までご相談下さい。