ウェブ制作会社向けにIT導入補助金の動画をアップしました

ウェブ制作会社に向けた、IT導入補助金の申請支援について

坂本倫朗行政書士事務所ではIT導入補助金の申請支援を行っています。

ウェブサイト制作会社については、ECサイトの受託制作を、IT導入補助金のを使って受託出来ます。
「補助金を使って作りませんか?」
と提案できると、大きなメリットになります。

売上が大きく伸ばせるし、お客さんのメリットにもなります。

実際に、当事務所で支援したウェブサイト制作会社が、ウェブサイト制作の交付を受けて、売り上げを伸ばしている例もあります。

この内容についてセミナーを行った際の内容を編集して短くし、公開しました。

これをみるとIT導入補助金の支援事業者になる準備と、支援事業者なった後に注意することが分かります。

この動画の内容

以下のような内容を盛り込んでいます。
YouTubeでも、IT導入支援事業者向けの動画はあまりみられません。

  • なぜウェブ制作の売上が延ばせないのか?
  • 受託出来ない理由は、お客の資金力
  • ウェブ制作会社に適した補助金
  • お客にウェブ制作+資金力を提供する
  • IT導入補助金の概要
  • 補助対象事業
  • 補助金額
  • スケジュールの流れ
  • ECサイト制作にIT導入補助金を活用するときのメリット・デメリット
  • ITドウニュ支援事業者への登録
  • CMSの取扱いについて
  • 導入研修等もIT導入補助金の補助対象
  • ショッピングモールへの出店
  • 交付申請時に注意すること
  • 制作面で注意すること

ご相談がありましたら、お問い合わせからご連絡ください。
初回相談無料です。

\経営の悩み、まるごと相談できます/
「補助金や融資、何から手をつければいい?」「許認可ってどうやって取るの?」
「契約書、ちゃんとした形にしたいけど不安…」
坂本倫朗行政書士事務所では、
補助金・融資申請、産廃・建設業・解体業・古物商などの許認可取得、
契約書作成・チェックなど、経営に関わるあらゆるご相談を受け付けています。

▶ 無料相談を申し込む

※無料相談は、ご依頼を前提とした方向けのサービスです。
相談のみをご希望の場合は、お受けできません。あらかじめご了承ください。

この記事の執筆者

IT業界出身の行政書士。補助金・融資相談、許認可申請、契約書整備を通じて、中小企業の行政制度活用と財務安定を支援しています。財務・法務で200件超の実績があり、著書も多数。表現と対話を大切に、経営者の自由時間と学びの余白を守ることを軸に活動中です。

坂本倫朗をフォローする
補助金申請