新刊案内:IT企業経営者のためのお金周りを良くする補助金・助成金の活用方法

アマゾンからIT企業経営者のためのお金周りを良くする補助金・助成金の活用方法という本を出版しました。

表のテーマについては、アマゾンの紹介ページにも記載しているので、このブログではこの本を書くときにいつも意識していた裏テーマの話をしておこうと思います。

マンガ、アニメでは「異世界転生」というジャンルがあり、そのほとんどはブラック企業(もしくはブラック化した勤務が続いた)主人公が第一話で死んでしまうのがお約束となっています。

私はデザイナ兼エンジニアとして14年活動していましたが、同業者の働く現場で 「異世界転生」 の第一話のような惨状をたくさんみました。

少し前のことなので、働き方改革により少しは改善されていることを祈ります。

ブラック化する企業というのは、資金に余裕がないから社員を休ませられないわけで、「土日もなく働いた挙句納期を守れなかった」というのは、エンジニアの仕事ぶりが悪かったというよりも、それまでの経営が失敗しているといえます。

もし会社に余裕資金があれば、脳裏に焼き付いたデスマーチの世界は、「実は存在しない世界」として、経験せずにすんだのではないのか?

補助金は私の業務ですが、私がなぜこれに取り組むのか、取り組んでどうしたいのかというと、IT業界のブラック企業をパラレルワールドの向こう側に追いやりたいからです。

精一杯頑張った結果、納期に間に合わなくて自信を無くしている人にいいたい。
悪いのは経営であって、あなたではないよ。

\経営の悩み、まるごと相談できます/
「補助金や融資、何から手をつければいい?」「許認可ってどうやって取るの?」
「契約書、ちゃんとした形にしたいけど不安…」
坂本倫朗行政書士事務所では、
補助金・融資申請、産廃・建設業・解体業・古物商などの許認可取得、
契約書作成・チェックなど、経営に関わるあらゆるご相談を受け付けています。

▶ 無料相談を申し込む

※無料相談は、ご依頼を前提とした方向けのサービスです。
相談のみをご希望の場合は、お受けできません。あらかじめご了承ください。

この記事の執筆者

IT業界出身の行政書士。補助金・融資相談、許認可申請、契約書整備を通じて、中小企業の行政制度活用と財務安定を支援しています。財務・法務で200件超の実績があり、著書も多数。表現と対話を大切に、経営者の自由時間と学びの余白を守ることを軸に活動中です。

坂本倫朗をフォローする
イベント・活動報告補助金申請

コメント