持続化給付金のページが新しくなりました。

板橋区の行政書士、坂本倫朗です。
当事務所で受け付けている「持続化給付金」の申請代行について、追加情報です。

令和2年9月1日から持続化給付金の申請受付ページが変わりました。
令和2年8月31日19:00以前に申し込んでいる方は、引き続きこちらのページから申請内容の確認ができます。

令和2年9月1日以降に新たに申し込む方は、以下の新しいページから申請します。

当事務所では引き続き持続化給付金と家賃給付金について、代理の申請を受け付けています。
代理手数料として3万円(税込)をいただきますが、それ以外の過分な報酬はいただきません。
電話・メール・LINEでやり取り可能です。日本全国対応します。
必要書類を揃えていただいた日に申請可能です。

ただし、ご依頼する場合は、以下のことに注意してくださいね。
・以前に不採択になっている場合は、最初に教えてください。
・私が必要であると思ったら、本人確認とお仕事の確認をしますので、ご協力ください。
・月ごとの売り上げは、あわてず、正確に集計した後で教えてください。漏れや間違いが申請後に発覚すると、申請者自身にとって給付が遅れるだけでなく、事務局も当事務所も確認に多くの時間を使います。

どうぞよろしくお願いいたします。

\経営の悩み、まるごと相談できます/
「補助金や融資、何から手をつければいい?」「許認可ってどうやって取るの?」
「契約書、ちゃんとした形にしたいけど不安…」
坂本倫朗行政書士事務所では、
補助金・融資申請、産廃・建設業・解体業・古物商などの許認可取得、
契約書作成・チェックなど、経営に関わるあらゆるご相談を受け付けています。

▶ 無料相談を申し込む

※無料相談は、ご依頼を前提とした方向けのサービスです。
相談のみをご希望の場合は、お受けできません。あらかじめご了承ください。

この記事の執筆者

IT業界出身の行政書士。補助金・融資相談、許認可申請、契約書整備を通じて、中小企業の行政制度活用と財務安定を支援しています。財務・法務で200件超の実績があり、著書も多数。表現と対話を大切に、経営者の自由時間と学びの余白を守ることを軸に活動中です。

坂本倫朗をフォローする
法務・事業支援

コメント