東京都板橋区の補助金専門行政書士。補助金・融資業務。IT系法務。産廃業・建設業・解体業・古物商などの許認可申請なら

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

プライバシーポリシーを改訂しました。

当事務所はニュースレター配信のために、「個人情報の取扱いについて」を改訂いたしましたので、お知らせいたします。 なお、ニュースレターはいつでも簡単に配信停止が可能です。 https://sv15.mgzn.jp/sys/ …

新刊案内:IT企業経営者のためのお金周りを良くする補助金・助成金の活用方法

IT企業経営者のためのお金周りを良くする補助金・助成金の活用方法と言う本を出版しました。 詳しくはブログをご覧ください。

出版 小さなウェブ制作会社が補助金を使って売上を伸ばす方法

小さなウェブ制作会社が補助金を使って売上を伸ばす方法という本を出版しました。 詳しくはブログを御覧ください。

IT導入補助金のデジタル化基盤導入枠について情報が公開

ブログ記事にも書いていますが、3月31日に、IT導入補助金のデジタル化基盤導入枠の情報が公開されました。 詳しくはブログでご確認ください。

「ウェブサービスをトラブルから守る利用規約の運用方法」出版

電子書籍「ウェブサービスをトラブルから守る利用規約の運用方法」をamazonより出版しています。 詳細はブログをご覧ください。

事業復活支援金の事前確認について

事業復活支援金の事前確認について、Q&A集に問合せの多い項目を追加しました。 事前確認は有料です。個人11,000円、法人22,000円です。 よろしくお願いいたします。

事業復活支援金の登録確認機関となりました

事業復活支援金の登録確認機関となりました。 事前確認は令和4年1月27日から対応しています。 なお、事前確認の手順については、ブログで詳細を書いています。

新たな経済対策として、事業者に最大250万円が給付されます

ブログ記事にも書きましたが、新たな給付金制度が調整中です。 給付制度について、名前はまだありません。 坂本倫朗行政書士事務所では引き続き給付金の申請支援を行います。

産廃講習会の料金についてご案内しました。

問合せの多い産業廃棄物収集運搬業の講習会受講について、料金をご案内しています。 日本産業廃棄物処理振興センターの講習会料金について

令和2年10月以降の産業廃棄物処理業の講習会について

令和2年10月以降の産業廃棄物処理業の講習会について、スケジュールの発表がありました。 https://www.jwnet.or.jp/whatsnew/20200910_2.html

1 2 3 »

年別アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 坂本倫朗行政書士事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.